汚れが気になる洗濯槽は、しっかりとお掃除したい場所の1つ。
我が家でも色々な洗剤を使って洗濯槽洗浄をします。
その中でもオキシクリーンは1番汚れが浮いてくる気がして、定期的に使用して掃除しています。
掃除後は嫌なにおいも汚れもなくなり、すっきりとまた洗濯機を使うことができるのでおすすめです。
ただ、オキシクリーンは使い方が少し難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
今回は、我が家でのオキシクリーンを使った洗濯槽の掃除方法の手順や、使用分量などを詳しくご紹介します。
酸素系と塩素系のクリーナーを使い分ける
洗濯機の洗浄クリーナーには「塩素系」と「酸素系」があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
塩素系のクリーナーは、次亜塩素酸ナトリウムが主成分で強力な殺菌力があり、汚れを分解して洗濯槽を綺麗にしてくれます。
酸素系クリーナーは、過酸化ナトリウムを原材料としていて、発砲力があり頑固な汚れを剥がして取り除いてくれます。
我が家では、酸素系のクリーナーと塩素系クリーナーを交互に使用しています。酸素系クリーナーで汚れをはがして、次の月に塩素系クリーナーで殺菌をする流れです。
ただ、洗濯機のメーカーは塩素系洗剤での洗浄を推奨していると思います。酸素系はどうしても泡立ちがいいので、洗濯機の故障になる場合もあるそうです。必ず使用前に取扱説明書を確認してくださいね。
※塩素系と酸素系を混ぜて使用すると、有毒ガスが発生する場合もあるので、混ぜて使用しないなど取り扱いには注意してください。
オキシクリーンの分量
以前グラフィコのオキシクリーンを購入した時に、こちらのガイドブックがついてきました。オキシクリーンを使った場所別の掃除方法や、目安分量などがのっているのでいつも参考にしています。
オキシクリーンはお湯に溶かして使うのが基本なので、まずは洗濯槽洗浄に使用するオキシクリーン溶液を作ります。
オキシクリーンEXの場合は、付属スプーンが大きいのでライン4で4杯のオキシクリーンを入れます。40度から60度のお湯を使い、しっかりと溶かします。
オキシ漬けをする
洗濯機のくず取りフィルターや洗剤ケースは先に取り外しておき、軽く水洗いしておきます。カビや汚れが気になる時は、バケツにオキシクリーンを溶かして入れておきます。
先ほど作ったオキシクリーン溶液を洗濯槽に入れ、シャワーやバケツを使い40度~50度のお湯を満水までためます。
数分洗濯機を運転してからそのまましばらくオキシ漬けをします。
今回は3時間ほど時間をおきました。
放置している間は、何度か洗濯機の中を見て汚れが浮いていたら、その都度くず取りネットを使い汚れを取り除きます。
洗濯機の「洗い運転」を数分してから一時停止すると、汚れが浮き出やすく取り除きやすいです。
通常コースで運転する
オキシ漬けの後に最後まで運転をします。
運転終了後の洗濯槽の底に、取り切れてなかった汚れが写真のように残ることがあります。
この汚れをティッシュなどで取り除き、くず取りフィルターを付けて汚れが残らなくなるまですすぎを繰り返します。
汚れが出なくなれば、洗濯槽の洗浄は終了です。
洗濯槽洗浄とセットでしていること
普段も簡単なほこり取りはしているのですが、洗濯槽洗浄をした時は念入りに洗濯機本体の掃除をしています。
洗濯機は隙間が多く汚れもたまりやすいので、綿棒や爪楊枝などを使って念入りに掃除します。ほこりはカビのエサになりやすいので、湿気でほこりがつきやすい洗濯機が定期的にほこり掃除をしておくのがおすすめです。
洗濯機の下もどうしてもほこりがたまりやすく、汚れやすいです。
我が家はキャスター付きの洗濯機台を使っています。
洗濯槽洗浄のタイミングで、洗濯機台を動かして床や洗濯機の裏の拭き掃除をしていますよ。
掃除をするタイミングが難しい場所は、別の掃除とセットにしておくと忘れにくいです。
オキシクリーンを使った掃除は汚れが目で見てわかるので、掃除したすっきり感もあり少し面倒ではありますが、好きな掃除方法です。
洗濯機の汚れが気になるという方は、ぜひ試してみてくださいね。
コメント