ここをクリックするとブログのご案内ページにいくよ

洗濯槽の掃除方法。塩素系と酸素系の違いは?

綺麗に保つ為の掃除
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

 

 

洗濯機もこまめに掃除をしないと洗濯槽内部にカビが増えたりしてしまう原因になります。
カビが増えると洗濯物に黒い汚れが付着してしまったり、いやな臭いの原因にもなるので、適度に洗濯機も掃除をするのがベストです。

 

 

 

 

塩素系と酸素系の洗剤の違い

 

いざ洗濯機の掃除をしようと思ってもお店で洗剤を見てると洗剤も色々な種類があります。洗濯槽クリーナーでよく目にするのは「塩素系」と「酸素系」の2種類です。

 

塩素系

 

次亜塩素酸ナトリウムが主成分で強力な殺菌力があり、汚れを分解して綺麗にしてくれます。

 

洗たく槽カビキラー 550g【イチオシ】

塩素系洗濯槽クリーナーで探すと必ずヒットする定番商品。塩素系と言えばカビキラー。

 

酸素系

 

過酸化ナトリウムを原材料としていて、発砲力があり頑固な汚れを剥がして取り除いてくれます。

塩素系は汚れを分解して掃除をしてくれるのに対して、酸素系は汚れを剥がして綺麗にしてくれますので、実際に掃除をしていて「汚れが浮いてきてる」と目で見て分かるのは酸素系です。

酸素系は環境にも優しく、塩素系を使うのに抵抗がある人にもおすすめです。
酸素系は塩素系のようなキツいにおいもありません。小さな子供のいるお家などでは酸素系を選択される方も多いはずです。

 

【送料無料】オキシクリーン(1500g) 酸素系漂白剤【洗濯 洗たく 粉末 oxyclean oxi clean 大容量 1.5 1.5kg 1.5kg 1500 掃除 洗濯槽 洗濯槽クリーナー グラフィコ】

オキシクリーンはSNSで大人気となった酸素系漂白剤。洗濯槽だけでなくキッチンやお風呂でも使える万能漂白剤。

 

【ポイント10倍】シャボン玉 洗たく槽クリーナー 500g [アンドストア シャボン玉石けん シャボン玉せっけん 洗濯槽クリーナー]黒カビ/酸素系/洗濯槽/除菌/カビ除菌率99.9%

酸素系といえばシャボン玉というくらい昔から有名なメーカーさん。無添加石けんの洗浄力で洗濯槽にも効果的。

 

 

結局のところどっちが効果あるわけ?って話しですが、洗濯槽掃除の話しになるとやはり塩素系が効果的です。
洗濯機の取り扱い説明書でも塩素系での掃除を推奨しているメーカーも多いです。

ただ、先ほど書いたように塩素系が苦手な人も多いのも事実ですので、必ずしも効果があるから塩素系が良いと良いわけではありませんので、それぞれの特徴を理解して使い分けてみるのがおすすめです。

 

塩素系の使い方

 

 

塩素系の洗剤の使い方の特徴としては、冷水でも効果を発揮してくれるので、お風呂の残り湯を必ず使わなきゃいけないわけではありません。残り湯を洗濯機に移すホースがない人がするバケツリレーなどのような面倒な作業は少ないです。

ただし、酸素系洗剤と混ぜると危険ですし、塩素系のにおいもありますので換気などをしっかりして、注意をしながら作業をしてください。

最近の塩素系クリーナーは「つけおき時間必要なし」という商品もあるので、わりと気軽に洗濯機掃除が出来ると思います。

 

簡単な使い方としては洗濯機に高水位までお風呂の残り湯または水をためる

塩素系クリーナーを投入、可能なら2~3時間ほどつけおく

標準コースで運転する

汚れが残っていそうな場合は再度すすぎを2~3回行う

 

このようにとてもシンプルで簡単に使う事が出来ます。

 

酸素系の使い方

 

酸素系はまず、効果を発揮するのにお湯の温度が重要となります。残り湯などを45度~50度にする必要があります。
冷水では十分な効果が発揮されにくいので、まずはお湯を45度~50度に設定して使いましょう。
しかも、ここで注意なのは温度が高すぎても効果が出ないという事です。

まずは、ここが少し面倒な注意点ですね。

そして、酸素系は汚れを実際に剥がして綺麗にしていくので、しっかりとつけ置きをする必要があります。
最低でも、2~3時間はつけ置き時間が必要となります。

その後、浮いてきた汚れをこまめにゴミすくいネットなどで、剥がれた汚れを取っていきます。

 

お風呂の残り湯などを45度から50度に追い炊きをする

洗濯機に高水位でお湯をためる

45度~50度のお湯で酸素系漂白剤を溶かしてから入れ、数分攪拌する
または、洗濯機にそのまま酸素系漂白剤を投入して、数分攪拌する

最低2~3時間またはひと晩つけ置く
(つけ置き中に必ず何度か洗濯機を確認して、黒い汚れが浮いてるのでゴミすくいネットなどで取っていく)

つけ置き時間終了後、再度黒い汚れを取る

一度水を全部抜き、洗濯機についてる黒い汚れを取る

出来ればお湯または水で「標準コース」で一度運転する
(可能なら「洗い」コース中に一時停止して汚れが浮いてたら取る)

運転終了後、洗濯機の中の黒い汚れがまだついてたら中を綺麗に拭き取る

その後、汚れが気にならなくなるまですすぎを繰り返す

 

酸素系でつけおき中に大事なのは、黒い汚れが剥がれて浮いてくるので、それをとにかくこまめに取る事です。
そのため、必ず100円ショップなどでごみすくい用のネットが売ってるので用意しておいてください。

 

 

こんなのが100円ショップにあります。

酸素系は目で汚れが浮いてるのがハッキリ分かるので、綺麗になっていく実感が強いですが、どうしてもその汚れを取る手間がかかります。

 

使い分け方の正解は?

 

このように、塩素系と酸素系では使い方にも違いがあるので自分がやりやすい方法で良いと思うのですが、交互に使用されてる人も多いです。
今回は塩素系で掃除、次回は酸素系で掃除という風に。

そんな私もわりと交互で使う事が多いです。先月は酸素系を使ったから今回は塩素系にしようとか。
今回はあまり時間もないから塩素系で手軽に済まそうとか。そんな感じで自分の気分と状況で使い分ける事が多いです。

 

ただ、一度も洗濯機の掃除をしてないという人や、かなり久々に掃除をするという人は、最初に酸素系で汚れをしっかり剥がして落としてから、次に塩素系でしっかり殺菌するというやり方をおすすめします。

 


注意点

酸素系には泡立ちが凄いものもあります。
洗濯機のメーカーによっては泡が良くない場合もありますので、必ず洗濯機の取扱説明書を確認してから使用してください。
洗濯機によっては酸素系を使用しないでくださいとの記載がある場合もあります。

(我が家の洗濯機も説明書には「泡が残る可能性があるので、酸素系漂白剤は使用しないでください」との記載がありますが、私は泡立ちのない酸素系漂白剤を自己責任として使用しています。次回の記事にそのへんも詳しく記載します。)

 

洗濯機の掃除中は、洗濯機内部にあるゴミ取りネットは取り除いてつけおきしてください。

 

長くなりましたのでこのへんをふまえて、次回は実際に我が家でしてる洗濯機の掃除方法を写真つきでご紹介していきます。

 

続きの記事はこちらです

洗濯槽の掃除方法。塩素系と酸素系のそれぞれの方法
前回、塩素系と酸素系の洗濯槽クリーナーの違いやそれぞれの特徴の記事を書きましたが、今回は実際に我が家でしている掃除の手順...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました