ここをクリックするとブログのご案内ページにいくよ

排水桝(ます)の掃除したことある?つまりや逆流の原因になる前に点検

綺麗に保つ為の掃除
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

今まで賃貸時代はしたことのなかった掃除場所を引っ越してからするようになった気がします。

そのひとつがこの「排水桝(ます)」です。

私はお恥ずかしながら間取りの打ち合わせ中に出たこの「桝」という言葉が分かりませんでした。

そのくらい、今までは意識した事のないものでしたが、実際に住むと大事な役割をしてくれてるものです。

排水桝とは?

家のまわりにいくつかある、丸い蓋のようなものが「枡」です。
蓋には「汚水」や「雨水」と書いてあると思います。

雨水や泥水、キッチンや浴室などの生活排水で出た汚れによって、管がつまらないように点検や清掃用に作られる構造物の事です。

枡を定期的に清掃する事は、下水道本管の詰まりを防止する目的があります。
詰まりが出たり逆流が出てしまうと、交換の費用がかかったり、悪臭の原因にもなるので定期的にメンテナンスが必要となるものです。

ただこの排水枡。地面の下にあるものなので、掃除を忘れてしまい放置しがちです。
年末の大掃除のひとつに加えておくと忘れませんよ。

そんな排水枡。我が家でも初めてしてみました。

排水枡にも種類がある

ちなみに排水枡にも種類があるみたいです。
調べてたら、よく出てきたのはトラップ枡と言われる枡の掃除方法でした。

我が家は汚水枡はこのトラップ枡ではなかったのですが、雨水枡はトラップ枡でした。


トラップます構造図 玉野市

特に排水枡がこのトラップ枡の場合は、このように生活排水で出た汚れを、一度枡内にためる事で管がつまるのを防止してくれてます。


前橋市 トラップ枡方法

こちらは前橋市のHPにのっていたものです。
このようにトラップ枡と言われる枡は、そのままキッチンなどから出た排水がたまるので、料理の時の油が固まってしまってる場合もあるので、定期的に掃除をするのが大事とのこと。

上ふたつの画像はどちらも市のホームページにのっていたものです。清掃方法や下水道課の電話番号などものってるので、一度自分の地域のホームページなどもチェックしてみると良いかもしれませんね。

排水枡掃除で必要なもの

・マスク
・油汚れなどを一度置く新聞紙
・汚れを入れるビニール袋
・ゴム手袋
・中性洗剤
・たわしやブラシのようなもの(長めのが掃除しやすいと思われる)
・スコップやトングなどの汚れをすくうもの
・蓋を開けるマイナスドライバー

写真にないものも書いてありますが、こんな感じの道具があると良いと思います。
ゴシゴシする用の長いブラシがあると、とても掃除しやすいと思います。

そして、かなり悪臭がするのでマスク、そして汚れても良い服装や手袋を準備するのをおすすめします。

今回我が家は、排水桝を掃除する為に購入したのはトングです。
キッチンの油が固まってる時に、取り除くのに良いとの事でダイソーで購入しました。

すくい取るお玉やスコップなどでも良いみたいです。
一度、ご家庭の排水桝を開けてみてから必要なものを用意すると良いと思います。

後は、基本的には家にあるもので良いと思いますが、我が家はこの写真のたわしでは使いにくかったので、次回やる時はもう少し柄の長いブラシを用意しようかなと思います。

我が家のキッチンの排水枡です。このようにタイルデッキの一部にあります。一番小さい丸いのは雨水枡で、それ以外の二つは汚水枡です。

四角い蓋は水抜き栓の蓋でした。

ますは蓋を開けるのですが、マイナスドライバーを小さな穴に入れて、こじ開けていきます。
ずっと開けてないと隙間に砂が入り込んだりするようなので、そういった場合はある程度汚れを取ってからの方が開けやすそうです。

我が家はタイルデッキの分、深さがあるので排水枡の底が奥すぎてとても手を入れて掃除できる感じではありませんでした^^;
しかも、奥すぎて暗くて見えないので懐中電灯を使って掃除しました。

でも、見た感じそんなにひどい汚れはついてなかったので、散水ホースで流すだけで綺麗になりました。

こんな感じでライトを当てながら汚れに向かってホースの水圧だけで掃除できました。
もっとこびりついたら、ケルヒャーなどでやらないといけないかもしれませんね。

一応、清掃後に写真を撮ってみましたが、底が奥深くてよく見えません。

入居して1年ですが、そこまで大きな汚れはついてなかったので1年に1回の掃除でも大丈夫かな?
たまに熱いお湯に漂白剤のオキシクリーンを入れて、キッチンシンクで漬けおきしてるので、それを流す時にある程度こちらの汚れも綺麗に流れてくれてるのかもしれません。

次は洗面所などがある場所の排水枡です。
ここは3つ並んでありました。

開けるとこんな感じになっていました。

ここもそんなに汚れていませんでした。
綺麗に水で流して、蓋まわりを掃除するくらいで大丈夫でした。

浴室の近くの汚水枡が1番汚れていました。黒い泥汚れのような物やトリートメントなどが綺麗に流れていなかったのか、白いかたまりなどが残ってる部分がありました。

こびりついて固まってる感じではなかったので、水圧で綺麗に流れました。
でも、こういった汚れもそのままにしてると、そこにまた汚れが付いてきて固まってきてしまう原因になるので、汚れが小さいうちに掃除をしてあげるのが大事のようですね。

中もですが、蓋部分もコケのようなものや赤カビのようなものがたくさん付いてました。一緒に綺麗に洗っておきました。
開けてみないと汚れ具合が分からない部分はどうしても後回しになってしまいますが、排水枡掃除をされていない人は、一度枡掃除をしてみてくださいね。

駐車場にあるマンホールは何?

あと、我が家には駐車場にマンホールがあるのですが、そのマンホールは何だろうと思ったのですが、どうやら「公共汚水ます」と言われるものらしいです。


公共枡 笠間市

「公共汚水ますとは?」

各ご家庭や事業所などから排出される汚水を公共下水道に流すには、市で行う本管工事の際に、それぞれの土地に「公共汚水ます」というものを設置しなければなりません。

本管と公共汚水ますの工事が完成したあと、各ご家庭や事業所において、トイレや台所、お風呂などからの排水管(「排水設備」といいます。)を公共汚水ますまで接続していただくことになります。

この公共汚水ますのマンホールもガタつきがあったり、ヒビがあったりすると不具合のサインのようです。
その不具合をそのままにしていると、蓋がずれて転落や思わぬ事故の原因になるので、公共汚水ますも様子がおかしい場合は問い合わせをしてくださいとの事でした。


公共汚水枡の蓋 高槻市

公共汚水枡の蓋は市章が入ってる場合が多いです。
まずは自分のお家に設置されてる枡を確認してはどうでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました