我が家では基本的に、水回りのものは何でも引っかけて収納するのが基本です。
その理由は水切れを良くする為です。
今回は洗面台のコップも、水きれを良くする方法を見つけたのでご紹介します。
洗面台のコップには水が残りやすい
浴室のシャンプーや洗面台の歯ブラシなど、我が家ではとにかく、水垢が気になるものは必ず引っかけて収納出来ないかを考えます。


水が残ったままだとヌメリやカビの原因になるからです。
便利な引っかけグッズでお風呂などは、ほとんど引っかける事が出来たのですが、洗面所のコップはずっとそのままでした。
なかなか、求めてる商品に出会えずで・・・長い間そのままでした。
でも、そのまま置いておくと、どうしてもコップの底にうっすら水が残ってしまうのですよね・・・
私は使い終わったあと、しっかり水を切って置くけど、子供たちはそんな事しないので、どうしても清潔じゃないよな~と気になってました。
コップを置く底の部分も水が溜まってて、そのうちヌメヌメしてきそうだし、掃除は毎日するものの気になってたんですよね。
でも、やっと探していた便利なコップスタンドに出会う事が出来ました!!
ニトリのコップスタンドならコップを清潔にキープ出来る
少し前に見つけたニトリのコップスタンド。
なにげなく見てたら、探し求めてた物があって興奮しました。
![]() |
楽天にもほぼ同じような物ありました。
平面、壁面両方OK。
使い方は特に難しい事はなくとっても簡単です。
コップスタンドを壁面か平面かどちらかで、吸盤をくっつけるだけです。
後は、棒の所にコップを引っかけるだけでOKです。
平面だと吸盤に水がたまってカビたりしたら嫌だな~と思って、壁面使いする事にしました。
設置後の洗面台のコップ
こんな感じです。
しっかり、水きれも出来る!!やっと長い間気になってた問題がひとつ解決されました~!!
コップ取った後もシンプルな作りなので、存在感を感じないのもまた良いです。
ちなみに平面だとこんな感じです。
この使い方もありですよね。
![]() |
![]() |
浴室でご紹介したマジックシートフックのコップホルダーもあります。
![]() |
tower(タワー)シリーズのこちらもなかなかおしゃれで良い感じです。
コメント