ここをクリックするとブログのご案内ページにいくよ

スタディコーナーの使い方~小学生が使いやすく

スタディスペース・家事室
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

少し前にブログのトップページなどを変更しました。
まだ、ちょこちょこ変更して試してる最中ですので、見るたびに変わってて見にくい部分もあるかもしれませんが、もう少しお待ちください。

さて、長女が小学校に入学して1ヶ月ほどたちまして、やっと宿題などもスタートして、スタディコーナーが毎日使われるようになりましたので、現在の様子をまとめてみようと思います。

入学を控えてる方などの、参考になるものがあれば良いなと思います。

入学準備に関する記事はこちらのカテゴリーから見れます。

スポンサーリンク

小学生の子が過ごすスタディカウンター

今、現在の様子がこんな感じです。

教科書を入れる部分が意外にスカスカです。スタディコーナーで使用してるラックについては以前記事にしています。

真正面から見るとゴチャゴチャしてる印象ですが、来客時などはこちら側の通路しか通らないのでこちら側から見るとスッキリして見えます。

間取りを検討中はここまで考えてなかったのですが、今となっては成功ポイントでした。
カウンター横の壁の高さも何度かシミュレーションした高さだったので、やっと実感出来ました。

教科書収納

先輩ママさんたちからも聞いていたのですが、小学校低学年のうちは教科書も薄くて、少ないんですよね。

自分の時はどうだったか・・・。
はるか昔すぎて忘れてしまいましたね。

学校に置いてる教科書もあるので、実際に自宅に持って帰ってきてる物は数えるくらいしかありません。

学校から持って帰ってきた教科書は、端っこに寄せてある物だけです。
なので、ラックは結構スカスカです。

学校に行く日は、このラックの教科書のスペースほとんどなくなります。

プリント一時収納

ラックの上段には毎日持って帰ってくるプリントを入れてもらっています。
娘は帰ってきたら、翌日の準備をする時にもらってきてプリントをここにポイッと入れるだけ。
私は見れる時にチェックして、後は自分用のファイルにまとめています。

このプリントって本当に毎日毎日なにかしらあるので、管理に迷うのですが我が家では数冊のファイルを使って管理しています。

プリント収納についての記事↓

ハンカチティッシュ・給食セット収納

真ん中の段には、給食セット用のランチョンマットや、ハンカチ、ティッシュなどが入っています。

帰ってきたらここで翌日の準備がだいたい終わるようにしています。

下段には週末持って帰ってくる体操着や、布バックを入れるスペースにしています。

棚横に付けた忘れ物防止ポケット

棚の横にはちょっとしたミニポケットを用意しています。

家から学校まで距離があるので、朝もわりと早く出ていくので、朝の準備はバタバタしないように前日のうちに服やハンカチも用意しています。

帰ってきたら、 このミニポケットの中に名札を外して入れて、次の日のハンカチなども入れるという流れにしています。

最初は棚の上に置いていたのですが、気づくと床に落ちたままになっていたりして、結局忘れていったりって事があって・・・。

このポケットをダイソーで購入してきました。長女は名札やハンカチだけでなく、付けていきたいピンなどもあらかじめ入れてるようです。

毎日の宿題をする時

宿題をする時はここにある鉛筆などのセットを、机の上にセットして宿題をしています。

文房具は無印の収納ケースを使用

この収納ケースは背が低いので、低学年の子でも整理しやすく探しやすく我が子はとても使いやすいようです。

鉛筆などは小さい紙コップに入れて利用しています。
底が汚れにくいのと鉛筆も安定して使いやすくなります。

消しゴムなどはすぐ迷子になるので、以前記事にした100円ショップに売っている小物ポケットを活用しています。

こんな感じでセットして宿題をしています。宿題やお絵かきなどが終わったら、また元の場所の自分で戻しています。

取っ手も付いてるので、持ち運びもしやすく、倒れたりもしないのも良いです。

電動鉛筆削りも追加購入

鉛筆削りは手動の物も持っているのですが、和室で次女も使用するので、スタディカウンターから持っていく途中で落としたりして、削りカスが散らばったりという事がよくあったので、前から買おうかなと思ってた電動の鉛筆削りを購入しました。

持ち運べるだけでなく、削りカスがこぼれないのも嬉しい。
どうしても、手動の物はカスは出てしまって気になっていたので。

今のところはこんな感じで、スタディスペースを毎日問題なく使用出来ています。

子どもは基本的にはどんな状態でも対応してくれるのですが、少しでも効率よく準備など出来ると良いな~とは思うので、また変更があれば追記していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました