私がキッチンの打ち合わせ中に結構悩んだものの一つに、キッチン立ち上がり部分の高さを何センチにするかでした。
小さい部分なので、それについてブログに書いてる人があまりいなかったので、もしかすると今後参考になる人がいるかもしれないので、我が家の現在の様子と使い心地について。
キッチン立ち上がり部分とは?
キッチンの立ち上がり、手元隠しの部分になるカウンター部分の事です。
この部分があると手元が隠れるので、キッチンワークトップの上が見にくい状態になるので、来客中に料理などを準備してる作業中の手元を見られたくない場合や綺麗を維持するのが苦手という方には手元が隠れるタイプが安心だと思います。
フルフラットも開放感があって人気
キッチン前に壁が一切ないタイプのフルフラットキッチンもとても人気ですよね。
開放感があって、キッチンに立っていても会話もしやすくリビングの家族と一体感があって素敵ですよね。
食器の片付けも反対側からキッチンに置く事が出来るので、サッと片付ける事も出来るのもメリットのひとつ。
こんなキッチンも素敵だな~と思ったのですが、私は料理があまり得意ではないので、今後来客がある時に手元が常にオープンなのはやはり少し緊張してしまうので、手元は隠したいかなと思いました。
そして、わりとガサツなので洗い物もガシャガシャするので、水もじゃんじゃん飛んでしまうかなというのもあり。
我が家のキッチンはパナソニックのラクシーナなのですが、手元隠しのあるタイプのキッチンだとパナソニックのスマートステップというタイプになると言われました。
ですが、私は背が低いという事もあってカウンターの高さが圧迫感があるように感じてしまいました。
スマートステップだと立ち上がり部分だけの高さで、約30センチくらいと言っていたように記憶してるので、30センチよりは低い高さの立ち上がりで、でもきちんと手元は隠せるように大工さんにキッチン前に腰壁を造作してもらうという事になりました。
何センチなら使いやすいのか?
じゃあ、何センチの立ち上がりなら使いやすいのかな?と家に帰ってから考えたのですが、これが数センチの世界なのに考え出すと結構難しくてですね^^;
私は手元は隠したいけど、キッチンは少しでも開放感のあるキッチンにしたかったので、立ち上がりの高さ数センチでも、なかなか答えを出す事が出来なくて数日悩みました(笑)
友人の家のキッチンに実際立たせてもらって高さを測らせてもらったりもしました。
監督さんに聞くと多いのは20センチと言っていたので、10センチから20センチの間にしようと思い、しばらくはメジャーを何回も当時住んでいたキッチンに当ててシミュレーションしたりしていましたね。
結局、開放感を求めるなら10センチの立ち上がりかな~と思ったのですが、10センチだとほとんど手元が隠れないので5センチ増やして15センチの立ち上がりにする事にしました。
現在の我が家のキッチンの立ち上がり部分
写真だとこんな感じです。
立ち上がり部分だけの写真がこちら
しっかり15センチです。
我が家はキッチンの高さは85センチのものを選択しています。
キッチン横には90センチの高さの仕切り板みたいのがあります。そして、キッチン後ろには100センチの腰壁があるという作りになってます。
キッチン側から見るとこんな感じ。
15センチだけの立ち上がりですが、しっかり私の希望を叶えてくれてます。
そして、我が家はキッチンのすぐ近くにダイニングテーブルがあるので、ダイニングテーブルに誰かが座ってるとキッチンはだいぶ近いと思われます。
ダイニングテーブルのキッチンに一番近い椅子に座ると目線の高さはキッチンのワークトップが見える状態です。
私の目線の高さで写真を撮ったので、男性だったりするともっとしっかり見えると思います。
逆にキッチンから離れた席に座ってると意外にもほとんど見えません。
実際に引っ越してきてから来客は何度かありましたが、手元をもっと隠したいなって思った事はありませんでした。
なので、我が家では立ち上がりの高さは15センチで良かったんだと思います。
20センチだと手元はしっかり隠れるのでそういった部分では安心ですが、開放感という部分ではたった5センチですが腰壁にすると圧迫感が出てくると思いますので、開放感も残しつつ適度に手元を隠す事が出来るという我が家の希望に合う高さは15センチだったのかなと感じます。
あと、水はねの部分ですがカウンター上にはわりと水が飛びます。
私がガサツだからカウンター上まで飛んでるのかもしれませんが^^;
でも、そんなガサツな私でもカウンターまでしか濡れないので、ダイニングテーブルに水が飛ぶ事はありません。
カウンター上ならササッと拭くだけで大丈夫ですしね。
対面キッチンだとキッチン前にある腰壁の高さでかなり印象が違います。
腰壁ひとつの高さでも数センチの違いで変わってくるので、自分の求めるキッチンイメージとしっかり合うか考えて高さを決めるのも重要だと思います。
しかも、キッチンのこの立ち上がりの高さについては、私がお願いしたハウスメーカーさんではこちらから言わない限りは、勝手に高さを決められてしまってたので、気になる人はきちんと確認してみてくださいね。
多分、立ち上がりの高さを気にする人って少ないって事だと思いますが、私のように5センチの違いもこだわりたいって人はいると思いますので^^;
揚げ物の時の対策
油はねについて質問いただいたので追記します。
我が家では揚げ物の時はこちらの油はねガードを使用しています。
これがあればIH前に壁がなくても安心して揚げ物が出来ます。
使用後もササッと拭くだけなので簡単ですし、コンパクトに畳めるので収納にも困りませんよ。
揚げ物以外でもナポリタンや豚キムチみたいに、色がついてる料理の時にも使えます。
凄く便利でおすすめです。
我が家ではこれのブラックを愛用しています。
今のところこの油ガードのおかげでキッチン前に壁がなくても困ってませんよ^^
コメント