タオルって毎日洗っていても少しずつ、嫌な臭いがしてきたり、何となく薄汚れてきたりしますよね。
それが嫌なので、毎日使用してるタオルは定期的にオキシ漬けをしています。
タオルのオキシ漬け方法

タオルのオキシ漬けは使用するお湯の量にもよると思いますので、目安分量を書いておきます。
日本製は4Lに対してスプーン1杯
アメリカ製は4Lに対してライン2
を目安にオキシ液を作ってください。

オキシクリーンをバケツに入れたら、45~60度のお湯でしっかり溶かしていきます。
オキシクリーンは高温すぎても低温すぎても効果が発揮できないので、なるべくこの湯温で溶かしていきます。

シャワーの水圧だけでもある程度は溶けますが、しっかり粉が残らないように混ぜ混ぜしていきます。

今回はタオルの量が多かったので、浴槽の中にオキシ液を入れました。
オキシ液を入れたらタオルがしっかり浸かるくらいの量のお湯を入れていきます。湯温は同じく45~60度くらいで。
オキシ液にオキシ漬けしたいタオルを入れていく

フェイスタオルとバスタオル全て入れたので、結構な量です。

しっかり、オキシ液がタオルになじむように少しもみ洗い。

このまま数時間放置します。
漬け置き後に洗濯機で洗うだけ

後は、洗濯機で洗うだけですが最後にもう一度手でもみ洗いをしておきます。

洗濯機にドサドサっと入れて洗濯していきます。
私は最初にすすぎコースのみで洗ってから、再度洗剤を入れて通常コースで洗っています。

オキシ漬けした後はスッキリ!!
室内干しもよくしますが、嫌な臭いなどはせずタオルを使えていますよ。



コメント