ここをクリックするとブログのご案内ページにいくよ

浴室床のカビ対策にオキシクリーンを使ってオキシ漬け

綺麗に保つ為の掃除
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

 

 

最近は近所のドラッグストアなどでも見かけるようになったオキシクリーン。
オキシクリーンは家中の色んな場所で活躍してくれます。

私もキッチンやお風呂と使ってるわけですが、ずっとブログでもオキシ漬けについて詳しく書いて欲しいとリクエストもらってたのに、すっかり遅くなってしまいました!!

今日はすごくおすすめの浴室床のオキシ漬けについてじっくり写真付きで書いていこうと思います。

 

 

 

 

オキシクリーンって?

 

オキシクリーンについてですが、アメリカ生まれの酸素系漂白剤です。
酸素系漂白剤なので、塩素系のようなキツい臭いもなくしかも、汚れにのみ反応して綺麗にしてくれるので色柄ものにも使いやすいのです!!
(素材や使用量には注意してね)

とても、高い漂白効果を得る事が出来ます。

 

オキシクリーン EX802G 粉末タイプ 802g


アメリカ版オキシクリーン。泡立つのが特徴

 

コストコで販売されていてSNSから人気に火がつき、今では界面活性剤の入ってない日本製も販売されています。
SNSやブログなどでよく見る泡泡の状態がアメリカ製のオキシクリーンで、日本製は泡立ちがない状態のものです。

 

【送料無料】オキシクリーン(1500g) 酸素系漂白剤【酵素 漂白 洗濯 洗たく 梅雨対策 部屋干し ニオイ 臭い 匂い 乾燥 除湿機 除湿器 粉末 大容量 1.5 1.5kg 1.5kg 1500 掃除 洗濯槽 洗濯槽クリーナー】


日本製オキシクリーン。泡立ちがないというだけで効果はほぼ一緒です。

 

赤ちゃんなどのいるお家は界面活性剤不使用のオキシクリーンを使われてる人も多いかもしれませんね。
そんな我が家も日本製オキシクリーンを使用してるので、泡泡ではありませんがしっかり効果は出てますよ。

 

浴室床のオキシ漬けのやり方

 

家の色々な場所で使用できるオキシクリーンですが、今回は浴室の床のオキシ漬けの方法についてです。

オキシクリーンを漬け込んでする掃除方法をSNSなどでは「オキシ漬け」と呼ばれて人気の掃除方法です。
オキシ漬けは浴室床だけでなく、キッチンなどでももちろん出来ます。色々なお掃除にオキシ漬けは効果的ですよ。

では、実際に我が家でしてるお風呂の床部分のオキシ漬けの方法を紹介していきます。

 

お風呂の排水部分に蓋をする

 

 

まずは、排水部分に蓋をするわけですが、我が家では封水筒をビニール袋に入れるやり方をしています。

 

 

ぎゅっとしっかりと縛って

 

 

排水口にぎゅぎゅっと押し込んでいきます。
これでお湯をためる準備はOKです。

 

オキシクリーンを溶かす

 

次はオキシクリーンを溶かして、オキシ液を作っていきます。

 

 

日本製のオキシクリーンとアメリカ製のオキシクリーンでは計量のスプーンの大きさも違うのですが、アメリカ製だとスプーンに入ってるラインの1番下のラインが日本製1杯と同じくらいの量です。

どのくらいの量を使うかは使う場所でも違いますが、今回は浴室床で使う場合の量で書いていきます。

 

 

今回使用する量は日本製でスプーン4杯くらいです。アメリカ製だったらスプーンのライン4くらいです。

これは我が家の場合ですので、あとは各ご家庭の浴室床の広さや汚れ具合で調節してください。

 

 

桶に40度~60度のお湯を入れて、オキシクリーン4杯入れたらしっかりと混ぜます。
私はいつもゴム手袋して混ぜてます。粉がなくなるまでしっかり混ぜます。


ちなみにオキシクリーンはお湯で溶かす事で効果がしっかりと出るので、面倒でもお湯でしっかり溶かしてあげてくださいね。
お湯の温度は高すぎても低すぎてもNGなので、40度から60度を目安に溶かしてください。

 

 

オキシクリーンが溶けてくると発砲が始まるので最初はシュワシュワと小さな泡が出てきます。

 

 

シャワーで浴室の床にお湯をためていく

 

シャワーじゃなくても良いのですが、私は足が濡れないように脱衣所までシャワーを引っ張ってきて、お湯をためてます。
ここでも温度は40~50度の設定で。我が家は50度でお湯を設定して出してます。

 

 

オキシ液を流していきます。
流したら、再度シャワーでお湯をためていき浴室床全体にオキシ液が回るようにします。

 

 

しっかりと浴室の床全体にお湯がたまりました。

 

 

排水部分の蓋を置いて、一応ビニールでした蓋が浮き上がってこないようにしてます。

 

 

ついでに浴室の椅子の下の部分も汚れがたまりやすいので一緒にオキシ液に浸けておきました。
何となく桶も^^;

 

 

ちなみに我が家は引き戸のドアレール部分が脱衣所側に水が流れにくいようになってるので、ドアレールギリギリまでお湯をためる事が出来ました。
ご家庭の浴室によっても違うと思いますがタオルを使ったりして、脱衣所に流れないように気をつけてくださいね。

 

我が家はこの状態で引き戸を閉めて後は3時間ほど時間を置きました。

 

時間を置いたら蓋を取ってしっかりと床全体を水洗いして終わりです!!

 

 

浴室床全体を掃除するのってなかなかの重労働ですが、この方法なら簡単なので定期的にしてあげると浴室のカビ予防にもなってとってもおすすめです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました