ここをクリックするとブログのご案内ページにいくよ

お風呂のカビ対策方法~防カビくんでカビが出ない浴室作り

綺麗に保つ為の掃除
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

 

インスタグラムではちょこちょこと我が家のお掃除について、記録用としてもPOSTしてます。

最近、ブログもインスタも見ていただいてる方から、ブログでもお掃除について詳しく書いて欲しいとのリクエストをいくつかいただいたので、新しくお掃除カテゴリーを作って我が家でしてるお掃除方法についてブログでも書いていこうと思います。

以前から少し書いたものもカテゴリーを移動しました。

 

インスタも見てくれてる方からすると重複してくる部分もあると思いますが、見返したい時にブログは検索もしやすいかなとも思いますので、少しずつお掃除についてもまとめていこうと思います。

 

 

 

 

インスタグラムではお掃除についてや家の事をほぼ毎日更新中です。
おかげさまでたくさんの方にフォローしてもらってます^^
インスタされてる方はぜひぜひ、絡んでくださいね♪

 

お風呂のカビ対策で定期的にしてる事

 

お風呂を綺麗に維持するって大変ですよね。

以前も我が家でしてるお風呂の水垢、カビ対策について記事にしました

https://hohohohome.com/post-3537.html

この他にも定期的にしてる事があります。それは2ヶ月に1回のお風呂の防カビくんです。

 

 

防カビくんはライオンの商品の「防カビくん煙剤」です。
浴室に防カビくんを置いて煙が浴室全体に行き渡り、カビ予防をしてくれるという商品。

 

ルックおふろの防カビくん煙剤消臭ミントの香り3コパック(5g*3コ入)【ルック】

いつも3つセットのものを購入してます。

 

目に見えない黒カビの原因菌を「銀イオン(Ag)」の煙で除菌し
お風呂の黒カビの発生を防ぐこと

 

という事でカビのはえる環境をおさえてくれるイメージでしょうかね。

 


ルックプラス おふろの防カビくん煙剤

 

防カビくんはカビを除去してくれるわけではないのですが、お風呂の念入り掃除をした後などにすると綺麗をキープしてくれると思うので、我が家でも2ヶ月に1回のペースで入居からずっとしています。

浴室にあるタオルとか子供用のおもちゃなんかも置いたままで良いので、わりと手軽に出来ます。

 

防カビくんをする日はエプロンもはずして念入り掃除

 

浴室のエプロン掃除って結構面倒ですよね。
我が家では防カビくんをする日には必ずエプロンも外して掃除をしています。

 

 

エプロンってこの浴槽についてる蓋みたいなやつです。
結構大きいので外して掃除はなかなか大変ですが、結構中が汚れてるんです。

このエプロンが外れないメーカーもあるそうですが、我が家はパナソニックの浴室ですが、エプロンは大きいのと小さいのと2つ付いてます。

 

 

外し方もきちんとエプロンにシールで貼ってあります。
さすがにこれは剥がしませんでした。

 

実際にエプロンを外していく

 

図に書いてあるように最初に大きいエプロンから外していきます。
エプロンの下にくぼみが2つあって手を入れて引っ張れるようになってるので、両手で引っ張ると外れます。

 

 

ガコっと簡単に取れますよ~。(写真を撮る為にこれは片手しか入ってませんが両手で引っ張ってくださいね)

 

 

取れたエプロンをじっくり見ると結構汚れてるんです。

 

 

こことかにピンク汚れがついてたり、ヌメヌメ汚れがついてたりします。

 

 

後は下の部分。パナソニックの浴槽は下の溝部分が掃除がしにくくて湿気がこもりそうなんです。
床もエプロンも汚れがつきやすいと思います。エプロン下は広範囲で汚れてる時もあります。

 

次は小さいエプロンを外していきます。

 

 

小さいエプロンはネジが2つあるので外します。

 

 

上も下も外します。
ネジを外したら後はスライドさせて引っ張ります。

 

 

こちらは小さいので片手で矢印の方に引っ張ると外れます。

 

 

スルッと取れます。

 

 

大きいエプロンと小さいエプロンどちらも外したら、エプロン掃除をします。
我が家ではお風呂でもウタマロクリーナーを使ってるので、ウタマロをエプロン全体にプッシュしてスポンジで掃除していきます。

ウタマロ クリーナー 400ml

 

 

エプロンを外すと浴槽下の部分も掃除しやすくなるので、普段は掃除しにくい部分も念入りに掃除していきます。

 

ついでに浴室全体も念入り掃除

 

エプロン掃除するのに洗剤もスポンジも使ってるので、ついでに浴室全体を洗ってしまいます。

綺麗にしてから防カビくんをしたほうが効果的そうですし、その方がリセットできて良いですよね。
浴槽や浴槽の蓋。
壁や鏡や水栓など全体を洗っていきましょう。

 

 

我が家はお風呂のドアは引き戸なので、汚れが目立ちやすい引き戸のレール部分の掃除も一緒にします。

爪楊枝を使って隙間の汚れを取っていきます。
このパッキン部分は取れないのですが、爪楊枝でホリホリと汚れを取ったら、その隙間をグイッと引っ張ると指が入るので私はここにパストリーゼをかけたペーパーでふきふきして除菌をしています。

 

 

ちょっと無理矢理なので、メーカーによっては破損する可能性もあるので無理に取らないでくださいね。
出来る限りで掃除をしていきます。

 

 

ちなみに先ほどの箇所は取れませんが、浴室床側のパッキン部分はピローンと取れます。
多分、取れるメーカーが多いっぽいので一度試してみてください。

ここも結構ピンク汚れがついてるんですよね~。ですので、ここもパストリーゼでフキフキして除菌しておきます。

 

ひと通りの掃除が終わったら、洗い流して終了です。

今回は水滴を拭き取りませんでしたが、余裕と元気がある人は水滴も拭き取るともっと気持ち良いかもしれませんね。

 

では、さっそく防カビくんを置いていきます。
使い方も簡単。

 


製品特長

 

開封してから、容器の点線のところまで水を入れてその容器に防カビくんを置くだけです。
しばらくすると煙が出てくるので、置く前に窓をsいめて換気扇も止めてからセットしてくださいね。

 

 

モクモクっとでてきます。
こんな写真を撮ってないで、すぐ扉を閉めましょう^^;

90分以上時間をおけばOK!!その後、30分以上換気をしたら終わりです。

簡単ですね。

 

カビ掃除をした日に防カビくんをすれば、その綺麗な状態をキープしやすくなるので、カビ予防におすすめです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました