パナソニックショールームで決めたトイレの話しの前に、前回キッチンのカップボードの形を悩んでるという記事を書きましたが
前回記事
まだ、今現在もカップボード難民となっております・・・(´;ω;`)
どうしたら・・・
カップボードの形の希望
カップボードは最初は特に何にも考えてなかったのですが、色々検索したりして見ていくと自分の希望としたいものが見えてきました。
これはパナソニックのホームページからお借りしましたが、こんな感じだとすごくスタイリッシュでかっこいいですよね。
もちろん、こんなスペースも予算もないので無理なのですが・・・
こんな感じですっきりした背面収納でまとめたいかなと思いました。
でも、最低限の収納も欲しいので、そのへんの希望を考えると・・・
上下が別になってる事。
ゴミ箱スペースがある事。
ロングカウンターである事。
このへんが私の背面収納に希望するものです。
で・・・前回パナソニックショールームで決めたカップボードの形はこれ。
一般的なタイプの間口1800のタイプのものです。
こんな感じ?
でも、これだとあまりすっきりした感じに思えなくて・・・
思い切って今間取りでパントリーとしてとってる収納をなくして、カップボードをもっと広げようかな~・・・と。
1800の長さのカップボードじゃなく2700近く取ろうかなと。
パントリー収納がなくなるとキッチンの収納力が心配ですが、今住んでる家のキッチンが本当に収納が置けないくらいせまいので、食器も結構処分した我が家。
現在の食器は本当に必要最低限のみ。多分、食器は余裕で収納できるハズ。
でも、一応お米とかストック食材などを置くスペースは欲しいので、床下収納を作ってもらう事にしました。
頭で描いてるイメージはこんな感じ。
キッチンの背面は冷蔵庫とカップボードのみにしようかなという希望が強くなってきました。
しかし、ずでに見積もり金額は予算オーバーの我が家・・・
単純にカップボードの長さを増やしたら金額もプラス10万以上はオーバーするハズ・・・
ひょえ~。
という事で毎日毎日、カップボードについて検索をする日々・・・
そこで、綾野製作所とパモウナという食器棚の有名メーカーの名前を知る事に。
食器棚をパナソニックにしないという手もあるか~・・・
と思いさっそく、近くの取り扱いのある家具屋さんに行ってどんなもんか見てくる事にしました。
多分、私がお家で一番悩んだであろうキッチン背面収納の物語がここからスタートするのでした・・・(笑)
長くなりそうなので、この続きはまた次回に^^
コメント