新居に引っ越してきてもうすぐ1年がたつのですが、最近よく感じる事について書いていこうかと思います。
それは室内干しについてです。
室内干しをどこにするか、どのようにして干すかきちんと考えておく事が大切だと感じます。
我が家の洗濯物事情
我が家は洗濯物は基本的にはバルコニーに干します。
布団とかも出来ればバルコニーに干したいかなというタイプです。
それは、単純に太陽に当てたいという気分的なものもあります。
そんな理由もあってバルコニーはわりと広くスペースを取りましたので、洗濯物が多い時などは使いやすいですし、バルコニーに立って洗濯物を干すのも楽です。
梅雨時期や外に干せない時はバルコニーに出るホールというかちょっとした通路があって、そこにホスクリーンを設置してもらっていますので、ここに干しています。
こんな感じです。
失敗ポイントについても以前記事にしています。
冬は乾燥がひどいので、基本的には乾燥対策に1階の和室に干しています。
打ち合わせ中は和室に洗濯物干すのはどうだろうな~と思ったのですが、本当に乾燥がひどいので、今となっては和室に室内干しスペースを確保しておいて良かったなと思います。
リビングにある加湿器だけではどうも追いつかないと感じるので、洗濯物が良い感じに加湿効果を出してくれます。
和室にはホシ姫サマがあって使わない時は天井に見えないように出来ます。
我が家はこんな感じで、24時間換気だから?なのかは分かりませんが、2階のホスクリーンに干していて除湿機などをかけなくても、夜までには乾いてるのです。
ただ、台風だったり梅雨時期の湿度の高い時期はやはり乾きにくくて、朝干しても夜までには乾いてないって日もありました。
下手すると次の日も湿ってたりする・・・。
ユーティリティスペースについて考えてみるのもあり
ユーティリティスペースは簡単に言えば家事室みたいな感じで、色々な用途として使用する事が出来る空間って事なんですが、間取り打ち合わせ中はこのユーティリティスペースに憧れたりしましたが、とても贅沢なもののように感じました。
だって、今までそんなお家見た事なかったから。
でも、最近は夫婦共働き世帯も多いですし、いかに家事効率をあげるかってとても重要な打ち合わせ内容ですよね。
ユーティリティスペースは決して贅沢なスペースではないですよね。
洗濯機を置いて洗濯物を干すスペース。そして、その洗濯物を取り込んで置いておくスペース。
アイロンをかける台などがあっても良いですよね。
それをキッチンなどの近くにもってきたりすると、もっと家事効率はあがるのではないでしょうか。
そこまで広くなくても室内干しスペースがあるお家は今後もっともっと増えていきそうですよね。
最近の紫外線は強すぎて、服も傷みやすくなるだろうし、花粉症の人はその時期はもちろん室内干しだろうし、雨が続くと洗濯物が溜まって、それだけで家事が滞るのはどうなのかなと凄く感じます。
もちろん、ハウスメーカーさんでも率先してそういった提案をしてもらえるのもありがたいでしょうけど、施主自ら、室内干しスペースについてきちんと考えるのが大事なんじゃないかな~と思います。
浴室乾燥機を利用してるお家も多いとは思いますが、浴室をなるべく乾燥させておきたいという人は多いでしょうし、知人の家はつい片付けるのを忘れてお風呂入る時に取り込んだりして、いらない家事が増えて結構面倒と言っていました。
洗濯って料理と同じくらい毎日する家事ですもんね。
思い切ってバルコニーではない場所に洗濯物を干す事を考えるのもありなのかなと思います。
家庭それぞれの事情があると思いますので、その家庭の生活リズムに合わせた洗濯環境を作ってあげると良いと思います。
コメント