ここをクリックするとブログのご案内ページにいくよ

マイファーストフォンは時計型のキッズ携帯!小学生のみまもりGPSとしても使えて超便利‼︎

キッズスマホ・キッズスマートウォッチ

小学生の子供は外出時に4G対応の「myFirst Fone マイファーストフォン」を使っています。
1年ほど使ってみて、見守りGPSとしても時計としても、キッズ携帯としてもとても使いやすくておすすめだったので、レビューしたいと思います。

スポンサーリンク

こんな方におすすめ

・キッズ携帯のように使える通話機能がほしい
・みまもりGPSがほしい
・スマートウォッチなどの時計を探している
・月額を安くおさえたい
我が家では入学した子供にGPSとしても使えて、連絡も取れる、そしてなるべく持ちやすい機器を探していて、ぴったりだったのがこのキッズスマートウォッチであるマイファーストフォンでした。


\3/31まで!公式LINEに友達追加で最大30パーセントOFFクーポンゲット/

 

myFirst Fone マイファーストフォンとは


シンガポール発のキッズ家電メーカーであるOaxis(オアクシス)社が販売しているGPS内蔵のキッズスマートウォッチです。見守りスマートウォッチである「myFirst Fone マイファーストフォン」以外にもキッズカメラなども販売しています。

マイファーストフォンは4G回線に対応していて、GPSとしての使い方だけでなく、ビデオ通話や音声チャットなどのやり取りも可能です。ビデオ通話の画質もいいので、通話中の子供の状況の把握もしやすく、とても機能性の高いスマートウォッチです。

時計のベルトを外して付属のシリコンケースに付け替えれば、ランドセルに入れておける小型のGPSとしても使えます。登下校時の子供の位置情報を確認することができます。

現在1年ほど使用していますが、入学準備品の1つとしてもとてもおすすめです。

myFirst Fone マイファーストフォンの基本機能


myFirst Fone公式サイト

  • 4G音声・ビデオ通話
  • GPS機能
  • 音声メッセージチャット
  • SOS機能(緊急信号でお知らせ)
  • セーフゾーン機能(エリアから離れるとお知らせ)
  • MP3音楽プレーヤー
  • カメラ
  • 歩数計
  • アラーム
  • その他

myFirst Fone マイファーストフォンのメリット

腕に付けられるからなくさない

マイファーストフォンはスマートウォッチなので、もちろん腕時計として使えます。

我が家には高学年の姉もいますが、姉が1年生の時に連絡用に持たせていたスマホは公園に置きっぱなしにして忘れる。連絡しても公園のベンチに置いたままにしていて着信に気づかない。首にかけさせても遊具にぶつけて傷がつく、邪魔だからと持っていってくれないなどがありました。

このマイファーストフォンは腕時計なので、常に身につけておけるのは大きなメリットです。小さいので、邪魔にもなりにくく遊びの激しい小学生にもとても扱いやすいです。

首にぶらさげていると遊具に引っ掛けてしまう可能性もありますが、腕時計だとそういった心配もありません。

連絡を取りたい時にすぐ気づいてくれますし、一緒に外出した公園やショッピングモールなどでの迷子防止にもなります。

ビデオ通話が便利

ビデオ通話の画質がいいので、ビデオ通話をすることで子供の状況把握がしやすいです。

自分のいる場所が伝えられない子供でも、周辺の様子がビデオ通話をすることで分かりやすいです。子供が一緒に遊んでいる友達の顔も見れたりと、コミュニケーションしやすいのもとてもメリットが大きいと思います。

インターネットにつながらない

マイファーストフォンは親がほしい機能はしっかり付いているものの、とてもシンプルな作りです。

インターネットやゲームアプリなどはできません。遊びに行った先で、スマートウォッチを使ってゲームをしたりインターネットを閲覧したりということがないので、親の目が届かない場所でも安心して持たせることができます。

ランドセルやバッグに入れて持ち運べる

ベルトを外して、専用のシリコンケースに入れ替えればコンパクトになります。キーホルダーのようにしてバッグにつけたり、ランドセルに入れておくこともできます。

子供が通う小学校ではキッズ携帯やスマホの持ち込みは申請が必要なので、音のならないクラスモードというマナーモード にして、GPSとしてランドセルに入れて持たせています。

習い事の時も腕ではなく、キーホルダーのようにして習い事バッグに付けています。

使用する状況で使い分けれるのはとても便利です。

SOS機能

子供がボタンを押すだけでSOS発信ができるという便利な機能も付いています。周囲の音を30秒間録音して自動で親のスマホに送ってくれます。

受け取った親は発信した場所や30秒間の録音データを確認することができます。いざという時にも安心な機能で、ボタン1つというのも低学年の子供にも使いやすい機能だと思います。

格安SIMで安く利用できる

子供に見守り機器を持たせる時は、料金も気になるところです。キッズ携帯だと月500円前後が多いですが、親も同じキャリアでなければ追加料金がかかるなどデメリットも目立ちます。

見守りGPSも同じく月500円前後のものが多いです。

しかし、マイファーストフォンはSIMフリーなので、月額も安くおさえることが可能です。我が家では、月額209円から使えるデーターSIMのb-mobile190PadSIMを契約しています。

データSIMの場合、電話番号での音声通話はできませんが、IP電話、ビデオ通話、音声チャットは使うことができます。

電話番号で通じるようにしておきたい方や、キッズ携帯の友達とも通話できるようにしたいという場合は、通話SIMがおすすめです。

HISモバイルの「自由自在290」は月額290円から利用することができますので、データ通信が不安な方や、キッズ携帯を持っているお友達とも電話したい場合はこちらの通話SIMがおすすめです。

HISモバイルはマイファーストフォンでも推奨されているSIMカードです。我が家が契約しているb-mobileは非推奨ではありますが、今のところ1年ほど使っていても問題なく利用できています。

格安SIMを上手に利用すれば、マイファーストフォンは、かなりコスパがいい見守り機器といえるのではないでしょうか。

マイファーストフォンのデメリット

とても使いやすいマイファーストフォンですが、デメリットもいくつかあります。

充電がなくなりやすい

使用していなくても1日から2日で充電がなくなります。うっかり充電を忘れていると使いたい時に充電がないということがあるので、我が家では夜に必ず充電するようにしています。

ベルトが少し外しにくい

我が家ではベルトを付け替えてランドセルに入れることもありますが、最初はベルトの取り外しに少し手間取りました。

キッズ携帯、GPS、腕時計など使いたい機能がマイファーストフォンにはある


myFirst Fone公式サイト

子供が入学するとキッズ携帯やGPS、時計などいずれかを検討して購入する家庭も多いのではないでしょうか。

マイファーストフォンはその欲しい機能が全てついていて、身につけやすく低学年の子供にも安心して持たせることができるというメリットがあります。デザイン性も高いので、子供も喜んで身につけてくれますよ。

デメリットのほうが少ないマイファーストフォン、とてもコスパのいいキッズスマートウォッチです。

\3/31まで!公式LINEに友達追加で最大30パーセントOFFクーポンゲット/

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました